2007年2月28日水曜日

なにが人を幸福にするのか?

今日、友人とのメールやりとりで
すこし現状日本の話になった。
そこでカレル・ファン・オルフレンの著書
「人間を幸福にしない日本というシステム」

という本の話題が出てきた。

この本は、タイトル通りの内容だったような気がするけれど
この本の内容はともかく、この本を思い出すことでちょっと考えた。

本来、人は考えぬいて幸福になるものではなく
もっとプリミティブな面でそうなるんだろうから
(たとえば、結婚したり彼女(彼氏)と付き合うことになった時や子供ができたり家族っていいなぁと思ったりする瞬間)
システムはあまり関与しない。

では上記以外の幸福とは、なんだろう?

結論を言ってしまうと
「恒常的な欠乏感」だと思う。

この国は、足りてしまって欠乏感を味わえなくなった。
どう見ても生きるに十分な生活状態なのに不満がある、、
そういう人たちからのメールをたくさん読んできたので
なんとなく分かる気がする。
精神が病むというのは、ベクトルが行き場を失った状態と
言ってもよい。何となくベクトルが頭の中を散乱する。
だから何となく不安で、何となくだるい。

組織内のイジメも共通の外側の敵がいないから生まれる。
組織が内側で仮想敵を作って安心しているだけ。

では、どうやったら幸福を導く欠乏感を味わえるのか?

まずは足りない幸せについて考えてみると、
おもしろいのかも知れないし
誰かに与えてみることで、
その欠乏感を得る事ができるかも知れない。

最後に脳科学者、茂木健一郎さんの言葉を載せておきます

「脳の本当に不思議なシステムの一つに、欠点と意識したことを乗り越えようとする働きがあります。本人が明確に欠点と考えること、どうしても人より劣っているとか苦手だとか思い悩むことがあると、意識がそれに集中しますね。すると変えようとする創造性が働き始める。すごく努力して乗り越えようとし、なぜか普通の人をはるかに超えて、とてつもない領域へ到達してしまうのです。」

「どのような仕事でも、解決できない苦しいことを楽しめるようになると、持続可能な脳の快楽になっていく。インスタントでその場限りの快楽は、脳にとっては面白くないものなのです。」

0 件のコメント: