アラスカの大空へ


〜目の前の景色だけが真実だ〜








新着情報
8/20 ナショナルジオグラフィックス誌に作品が掲載されました
8/26 HPをリニューアルしました
10/16 大阪「咲くやこの花館」講演会実施しました
9/20 札幌道新ホールにて講演会を実施しました

2009年12月17日木曜日

Alaskan tundra heart



Alaskan tundra heart
http://www.flickr.com/photos/45348813@N03/
投稿者 湯口 公 時刻: 21:38
メールで送信BlogThis!X で共有Facebook で共有するPinterest に共有
ラベル: フォトメッセージ

0 件のコメント:

コメントを投稿

次の投稿 前の投稿 ホーム
登録: コメントの投稿 (Atom)

HPをリニューアル

HPをリニューアル
アラスカHPを完全リニューアルしました

訪問者数(〜2009.2.12)

DVDアラスカ極北飛行 〜販売中〜

DVDアラスカ極北飛行 〜販売中〜
美麗なアラスカ空撮DVD
詳しくはこちら
ブルーレイ版はこちら

アラスカ極北飛行   〜販売中〜

アラスカ極北飛行   〜販売中〜
湯口公自身の著作です

湯口へのお便りはこちらから

本人へのメールはこちらから出来ます

新聞記事紹介

新聞記事紹介
毎日新聞2009年2月2日の記事です

月刊エアライン紹介記事

月刊エアライン紹介記事
数年前、紹介していただいた記事です

イカロス社「航空情報08-09」記事

イカロス社「航空情報08-09」記事
湯口登場の野営飛行記事です

アウトドア情報誌「Rera」執筆記事

アウトドア情報誌「Rera」執筆記事
愉快痛快な北海道のMIX遊び

アウトドア情報誌「Rera」執筆記事

アウトドア情報誌「Rera」執筆記事
北海道とアラスカのアウトドアについて

自己紹介

プロフィール


氏名:湯口 公(ゆぐち いさお)

   昭和46年10月10日生まれ  


北海道倶知安町,羊蹄山北麓に在住


極北を駆ける飛行家にして作家


 1971年、東京生まれ北海道旭川育ち。弘前大学理学部卒業後、約10年間航空自衛隊で勤務(F-15戦闘機パイロット)。在隊中の2005年に米国アラスカ州で実施された演習に参加し、極北の壮大な空を戦闘機で飛行、その時の感動が次の夢である極北飛行家を目指すきっかけとなり、同年退職する。


 自家用軽飛行機「ハスキー」と共に、アラスカの荒野深くに分け入り着陸した後、各種アウトドアを実践する「野営飛行」が主な活動内容。2007年夏には、アンカレッジ~北極海往復の単独飛行を成功させる。


 将来は愛機と共にアラスカでの永住を夢見つつ、日本では北海道の冬山を中心としたアウトドア活動も積極的に実践している。活動先での映像や写真をもとにして作品を手がける「野営飛行舎」を主宰。自身のアラスカ冒険飛行、北海道でのアウトドア活動の紹介を通じて、生きること、挑戦することの尊さを感じてもらえれば・・と思っている。


各種報道 

2006年4月、北海道新聞、讀売新聞、毎日新聞、HBCラジオ出演

2006年8月、朝日新聞にて紹介記事掲載

2006年12月、NHKBS-1「地球アゴラ」2006年12月17日放送分出演

2007年3月、月刊エアライン

2007年5月、NHK北海道にて活動内容を紹介

2007年10月、NHK北海道にて「アラスカ縦断、北極海への単独飛行」を紹介

2007年12月、イカロス社「航空旅行ハンドブック'2007-'2008」

2008年7月、産経新聞、朝日新聞

2008年10月、北海道文化放送にて活動内容を紹介

2008年12月、自然派雑誌「COYOTE」

2009年冬、毎日新聞

     
仕事内容 

2006年6月〜2007年3月、アラスカ州アンカレッジにて飛行活動「アラスカ飛行、黎明期」

2007年3月、渋谷モンベル5Fにて活動報告&講演会実施

2007年4月、千歳市にて活動報告&講演会実施

2007年6月〜9月、2回目のアラスカ飛行活動「アンカレッジ~北極海往復の単独飛行」

2008年7月発刊「アラスカ極北飛行」 須田製版

2008年7月〜10月、3回目のアラスカ飛行活動「40以上のエスキモー村へ飛行」

2008年10月、札幌駅前紀伊国屋2Fにてパネル展開催

2009年1月、佐倉市美術館における合同展に出展

2009年2月、成田市ギャラリー「海」にて個展開催

2009年3月、流山市にて「アラスカ極北飛行」大規模個展を開催

2009年12月、横浜パタゴニア関内店で講演会実施(スピーカーシリーズ)

2010年2月、東京都目白「Soil Cafe」にてエゾ鹿ディナー&トークショーを実施

使用機材

Suzuki Jimny
Subaru Samber

SavegeM210F HuntingNet Complete
Remington M870

ZEISS Dialyt 7×42B

NikonD800E
CarlZeiss 35mm F1.4 ZF2.
CarlZeiss 50mm F1.4 ZF.

Panasonic TM700

Apple Mac Pro Xeon 64bit Workstation(4core)
Apple Mac Book Pro 13inch
Apple Mac Book Pro 15inch
Apple Power Book G4
Apple Power Book Duo 2300

NEC MultiSync LCD2690WUXI2
EPSON PX-5800

記事の分類

  • 「アラスカ極北飛行」読書感想文
  • 2009 Alaska飛行
  • 2010アラスカ飛行
  • Blu-rayアラスカ極北飛行
  • Caribou
  • DVDアラスカ極北飛行
  • forest fire alaska
  • Gallery
  • Northstyle記事
  • アラスカ 〜極北的エッセイ〜
  • アラスカ 〜空の旅〜
  • アラスカ 〜地の旅〜
  • アラスカ TV出演
  • アラスカ その他
  • アラスカ写真集
  • アラスカ写真展&イベント
  • カメラ雑誌掲載
  • デジタルカメラなど
  • トンネルマン
  • ナショナルジオグラフィックス
  • ニシンの大群
  • ハスキー 〜Bush Plane〜
  • フォトメッセージ
  • マスコミ掲載記事
  • 倶知庵だより
  • 写真販売
  • 人物紹介
  • 東北の山紀行
  • 東北の沢登り
  • 北海道シーカヤック
  • 北海道のエゾシカ猟
  • 北海道の海
  • 北海道の渓流釣り
  • 北海道の幸
  • 北海道の山菜
  • 北海道の雪山&パウダースキー
  • 北海道の沢登り
  • 北海道の熱気球
  • 北海道リバーカヤック
  • 北海道紀行
  • 本日の一枚
  • 野営飛行舎だより

友人のマイ ブログ リスト

  • Masa安藤の「アラスカで独り言」
    ドキュメント:いよいよ本当に秘密のコミュニティに潜入!!
    6 年前
  • くまのアラスカに住みたい
  • アラスカ大学(UAF)吉川教授のpermafrost outreach
  • KAJI Works + Blog

登録

投稿
Atom
投稿
コメント
Atom
コメント

ブログ アーカイブ

  • ►  2011 (42)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (2)
    • ►  10月 (1)
    • ►  9月 (5)
    • ►  8月 (23)
    • ►  7月 (2)
    • ►  5月 (2)
    • ►  4月 (2)
    • ►  3月 (1)
    • ►  1月 (3)
  • ►  2010 (64)
    • ►  12月 (1)
    • ►  11月 (1)
    • ►  10月 (4)
    • ►  9月 (6)
    • ►  8月 (3)
    • ►  7月 (7)
    • ►  6月 (5)
    • ►  5月 (11)
    • ►  4月 (6)
    • ►  3月 (4)
    • ►  2月 (6)
    • ►  1月 (10)
  • ▼  2009 (136)
    • ▼  12月 (14)
      • 今年を振り返る
      • Team dbrミーティング2009
      • Merry Christmas!
      • 航空写真家「八戸 耀生」
      • Tuntutuliak_children
      • 「DVDアラスカ極北飛行」クリスマスバージョン配送完了しました
      • right angle and meander
      • Alaskan tundra heart
      • アラスカの機関誌
      • パタゴニア講演会・無事終了
      • とうとう明日、横浜へ出発します。 10〜13の滞在ですが、いろいろと 他にも打ち合わせ等あり、忙しく...
      • 野営飛行舎の社長室(小間使い部屋)だより
      • DVD「アラスカ極北飛行」クリスマス特別販売企画(12/22まで)
      • 写真集、出版会議
    • ►  11月 (7)
    • ►  10月 (11)
    • ►  9月 (15)
    • ►  8月 (8)
    • ►  7月 (17)
    • ►  6月 (11)
    • ►  5月 (13)
    • ►  4月 (19)
    • ►  3月 (6)
    • ►  2月 (8)
    • ►  1月 (7)
  • ►  2008 (77)
    • ►  12月 (8)
    • ►  11月 (5)
    • ►  10月 (6)
    • ►  9月 (10)
    • ►  8月 (14)
    • ►  7月 (8)
    • ►  6月 (6)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (5)
    • ►  3月 (7)
    • ►  2月 (1)
    • ►  1月 (2)
  • ►  2007 (87)
    • ►  12月 (6)
    • ►  11月 (4)
    • ►  10月 (7)
    • ►  9月 (34)
    • ►  5月 (5)
    • ►  4月 (3)
    • ►  3月 (17)
    • ►  2月 (11)

フォロワー

Facebook Badge

Yuguchi Isao

Create Your Badge

推薦図書